3,661view
離婚に踏み切る!ベストなタイミングの選び方
この記事で分かること
- 離婚のベストなタイミングは配偶者の状況や子どもの有無などで異なる
- 離婚を切り出す前の準備と切り出し方も重要
- 弁護士に判断を仰ぐことで、スムーズかつベストなタイミングで離婚できる
離婚を決意したのであれば、ベストなタイミングで離婚したいでしょう。しっかりと準備をし、離婚後の生活設計などを立てておくことで有利に離婚の話し合いが進む可能性が高くなります。今回は、どのタイミングがベストなのか、また離婚を切り出す前の準備と上手な切り出し方、そして離婚のメリット・デメリットなどについて解説します。
離婚のタイミング
夫婦間で話し合い、離婚が成立した場合はどのような理由であれ離婚することができます。話し合いで成立しなかった場合は、調停、裁判に進むことになります。では、どのようなタイミングで離婚するのがいいのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
配偶者の状況別にみる離婚のタイミング
ここでは、民法770条1項で定められた離婚が可能な理由について、配偶者の状況別に離婚のタイミングを見ていきましょう。
配偶者の不貞行為
配偶者に不貞行為があった場合の離婚のタイミングは、不貞行為の明白な証拠をつかんだ後です。
不貞行為による離婚の場合、証拠がないと主張が認められません。ここでいう不貞行為とは性交渉を意味します。不貞行為が1回だけの場合、裁判では離婚が認められないケースもあります。また、不貞行為があったとしても、その前に別居などで夫婦関係が破綻している場合は、不貞行為を理由とした離婚は認められませんので注意が必要です。不貞行為の証拠をつかむために、調査のプロである探偵に依頼するのも方法の一つです。(参考サイト⇒https://tanteihiroba.com/)
配偶者から悪意の遺棄をされた
法律で定められた悪意の遺棄とは、長期間音信不通で家に帰らない、生活費を渡さないなどで夫婦が支え合って生活する義務を怠った場合です。悪意の遺棄をされた場合の離婚のタイミングは、悪意の遺棄の状態を立証できる証拠が揃った時です。別居も悪意の遺棄に含まれますが、単身赴任、関係修復のための別居などは該当しません。悪意の遺棄の立証は一般的に難しいとされていますので、専門の弁護士に依頼することをおすすめします。
配偶者の生死が3年以上不明
配偶者の生死が3年以上不明の場合の離婚のタイミングは、最後の音信があった日付を証明できる日から3年以上が経過してからです。生死不明とは生存も死亡も証明できない状態を指します。3年以上生死が不明の場合、法律では婚姻関係が破綻したものとして離婚することができます。この場合、自動的に離婚できませんので、裁判を起こす必要があります。最後の音信があった日付を証明するためにも、配偶者が蒸発したときは、すぐに警察に届け出ましょう。
配偶者が強度の精神病で回復の見込みがない
配偶者が強度の精神病で回復の見込みがない場合の離婚のタイミングは、回復の見込みがないことが証明でき、離婚後に配偶者を看病する人を見つけた時です。離婚後の治療費の確保なども問題となります。夫婦にはお互いに助け合うという相互扶助義務があるため、配偶者のためにあなたが献身的に看病した証拠も必要となるでしょう。回復の見込みがないかどうかの判断は精神科医など専門家に診断してもらう必要があります。
婚姻を継続し難い重大な事由がある
婚姻を継続し難い重大な事由とは例えば暴力などです。暴力には言葉や精神的なものも含まれます。このような場合の離婚のタイミングは暴力の証拠が揃ったらすぐです。暴力を受けた場合、警察に相談し医師に診断してもらいましょう。言葉による暴力の場合は録音などが証拠となります。
家庭の状況別にみる離婚のタイミング
家庭の状況に応じて離婚のベストなタイミングが異なります。では、状況別に離婚のタイミングを見ていきましょう。
子どもがいる場合
子どもが幼く、まだ離婚の意味が理解できない年齢の場合は、なるべく早く離婚した方がいいでしょう。苗字が変わっても、小さければ周囲の子どもも疑問を抱きにくいです。子どもが受験生の場合の離婚のタイミングは、受験に合格して入学する前がいいでしょう。入学前に引っ越しもでき、新しい友達には苗字が変わったことなどがわかりません。このように子どもが未成年の場合は、入学のタイミングまで離婚は待った方がベストです。子どもが成人していた場合は、基本的に夫婦の事情で離婚のタイミングを図れます。子どもに結婚の予定がある場合は、子どもが入籍した後がいいかもしれません。
子どもがいない場合
子どもがいない夫婦の場合は、離婚事由と配偶者の状況によって離婚のタイミングを決めましょう。子どもがいないので、親権や養育費などで悩まされることもありません。慰謝料を請求する場合、離婚事由に該当する証拠を集めた後が離婚のタイミングです。
高齢夫婦の場合
高齢の夫婦が離婚するタイミングで重要になってくるのが、配偶者の定年退職です。退職金の有無によって、財産分与に大きな違いが出てきます。専業主婦の場合、自らの蓄えはあまりないことがあります。離婚後の生活にも大きな影響が出てくるので、退職があと数年という場合は、離婚を待つことを考えてもよいかもしれません。
若い夫婦の場合
最近では、スピード離婚は珍しいものではありません。結婚が長く続いた場合と比べると、財産分与などで揉めるケースも少ないですが、離婚のタイミングとしては、事情や配偶者の資産状況を把握してからがいいでしょう。
離婚を切り出すタイミング前の準備
ベストなタイミングで上手に離婚するには、切り出す前の準備と離婚の切り出し方が重要になってきます。
離婚を切り出す前の準備
離婚を切り出す前には、しっかりと事前の準備をすることが必要不可欠です。では、どのような準備をしたらいいのでしょうか。
離婚資金の準備
まずは、離婚をするための資金の準備です。離婚して引っ越しなど新しい生活をするためには大体100万円ほどあればいいと言われています。専業主婦で準備が難しい場合は、実家や親戚、友人や知人に相談するなども方法の一つです。
離婚後の仕事
離婚後は一人で食べていかなければなりませんので、収入が必要となります。離婚を決意したら、専業主婦の場合は、職探しをする必要があるでしょう。離婚後の収入がある状態で離婚を切り出した方が配偶者を説得しやすくなります。
離婚の切り出し方
離婚の話はなかなか切り出しにくいものです。では、どのように離婚を切り出すと離婚がスムーズにいくのでしょうか。状況別に見ていきましょう。
暴力などが原因の離婚
配偶者の暴力などが原因で離婚したい場合は、まずは別居してお互いに冷静になることが必要です。暴力が振るわれている最中に離婚を切り出しては暴力がさらにエスカレートする恐れがあります。そのため、まずは別居して、暴力などの証拠を揃えてから電話やメールで離婚を切り出す方がいいでしょう。このような場合、慰謝料を請求したい人も多いはずです。
不貞行為が原因の離婚
配偶者の不貞行為が原因で離婚したい場合は、不貞行為の証拠をつかんだ上で、冷静に離婚を切り出した方がいいでしょう。不貞行為が露見した直後などは、感情的になりがちです。逆上して離婚を切り出すと、相手には脅しにしか聞こえない場合もあるので、おすすめできません。本気であることを示すためにも、あくまで冷静に切り出す方がいいでしょう。
他に好きな人ができた場合の離婚
他に好きな人ができたことで離婚をしたい場合、立場が弱くなりますので、離婚の切り出し方は慎重にする必要があります。不貞行為がなくても、場合によっては慰謝料を請求される立場にあります。どうしても離婚したい場合、正直に話すことは得策ではありません。性格の不一致など他の離婚事由で相手に離婚を切り出した方がいいでしょう。「あなたのことが好きではなくなった」などの曖昧な切り出し方もいいかもしれません。
話し合いができない状況での離婚
配偶者が強度の精神病で回復の見込みがない場合や、生死が不明の場合、悪意の遺棄をされている場合などは、配偶者に対して離婚を切り出すことはできません。このような場合は、弁護士に相談し、家庭裁判所に調停や裁判を申し立てた方がスムーズにいくでしょう。
離婚のタイミングを考える前に
離婚のタイミングを考える前に、まずは本当に離婚という選択肢しかないのか、それが最善の道なのかを考える必要があります。離婚にはメリットとデメリットがあり、デメリットが多い場合、離婚することで後悔するかもしれませんので、よく考えなければいけません。メリット・デメリットの他に、離婚を考える前にすべきこともあわせて紹介します。
離婚のメリット・デメリット
では、離婚することによってどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット
まずは、離婚のメリットを見ていきましょう。
- 配偶者から解放される
- 心身ともに健康状態が良くなる
- 自分の時間を持つことができる
- お金の使い道など自分で決めることができる
- 再婚が可能になる
- 子どもが幸せになる(教育環境が良くなるなど)
デメリット
次に、離婚のデメリットを見ていきましょう。
- 経済的に苦しくなる
- 子どもに悪影響を及ぼす恐れがある
- 偏見により不快感を覚える
- 会社などに離婚を報告しなければいけない
- 子どもと離れて暮らすことになる(親権が得られなかった場合)
離婚を考える前にすべき3つのこと
離婚に踏み切る前にすべきこととは何なのでしょうか。3点紹介します。
夫婦関係の修復を試みる
離婚してしまう前に、今一度夫婦関係の修復の余地はないのか考える必要があります。関係の修復を試みずに感情や勢いだけで離婚を決意する人も多いですが、それは後悔につながります。暴力などを受けている場合は別ですが、それ以外の場合は、夫婦関係の修復の努力をしてみましょう。夫婦が不仲になる場合、多くがコミュニケーション不足です。離婚する前に、もう一度基本的な挨拶などからでもいいので、「会話」をしてみることが大切です。
自分自身を見つめ直す
離婚原因で多いのが、「性格の不一致」ですが、価値観の違いは人それぞれです。その隔たりを埋めるのは簡単なことではありませんが、自分の考え方などが絶対正しいというわけでもありません。相手に指摘された点など、一度客観的に自分を見つめ直すことで一理あると思えるかもしれません。自らが改めることで夫婦関係も変わってくるはずです。
離婚後の生活設計をしてみる
離婚する前に、収入を得て生活していくことができるのか生活設計をシュミレーションする必要があるでしょう。「どうにかなる」と安易に考えてはいけません。母子家庭の場合は、金銭的に苦しいでしょう。厚生労働省の平成28年度「全国ひとり親世帯等調査結果報告」によると、現在も養育費が支払われている母親は全体の24.3%に過ぎません。離婚後の生活を現実的に考えることが肝要です。
離婚のタイミングを考えたら弁護士に相談しよう
離婚を決意しても、なかなか切り出しにくい話ですし、タイミングも難しいものです。子どもがいた場合など、状況によってベストなタイミングは異なります。一人では判断に迷うことも多いでしょう。そのような時は、離婚のエキスパートである弁護士に相談することで、ベストなタイミングかつ有利な条件でスムーズに離婚できるでしょう。
離婚問題はひとりで悩まず法律のプロが解決
- 離婚する夫(妻)・不倫相手に慰謝料を請求したい
- 子どもの親権・財産分与で揉めている
- 離婚後の子どもの養育費をきちんと払わせたい
- 離婚したいけど離婚後の生活が心配
- 浮気がばれて慰謝料を請求された